2020/09/17 05:59
最近は通信販売にてたくさんのご新規のお客様より、お問い合わせや、ご意見を頂きます。
そんな中、多いのがアレルギーや敏感肌についてです。
ここに一例をご紹介しますね(本当はめちゃめちゃ長いので中略し、重要な点だけを掲載します)
「昨年より頭皮のベタつきフケ、痒み、抜け毛がひどく、色々シャンプーを変えています。今は脂漏性皮膚炎にも効果があるシャンプーを使っております。ただ今度は細かいフケが出るようになったようで、どうもこれというシャンプーに出会えません」
そのためにスカルプシャンプーをチョイスして頂きました。すると・・・
「まず、コンディショナーを使わなくてもいいことに驚きました。コンディショナーを使っていたときより、サラサラします。 髪の洗い方もアドバイスいただきありがとうございます!その通り洗ったら抜け毛も減りました。ビックリです! 髪が増えるかも!?と少し期待しながら使いたいと思います。」
その数日後・・・
「また質問です。頭皮が少し赤くなってきたのですが、頭皮に合わないということでしょうか? そのまま使用し続けると治りますか?それとも止めるべきですか?」
そして私のアドバイスは?
「スカルプシャンプー自体はベビーソープよりも低刺激で、これまでにご購入された皆様はアトピーの方も含め、顔や体も全身使われます。 ですが、アレルギーは何に感作するか人それぞれ違うので絶対は無いと考えられます。あまり気になるようでしたら、以前からお使いのシャンプーに戻してみて様子を見て下さい。ただ 念のためにパッチテストをして頂くと良くわかるかと思います。 肘の内側に塗って頂いて時間を置いて頂き赤くなれば反応しています。 何もならなければシャンプーでは無い可能性がありますね。 お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します」
すると。
「おはようございます! パッチテストしてみました。赤くなりませんでした。 シャンプー前のに戻したせいか、抜け毛が増えました。抜け毛を考えるとセーヌさんのを使いたいです!再度チャレンジしてみます」
このようなお答えを頂きました。
頭皮が赤くなるのはシャンプーを替えたりしたら、それが原因かな?と誰でもが思います。けど実際にシャンプーでアレルギーを起こすとき(接触性皮膚炎)は必ず異常な痒みや乾燥性のフケがたくさんでます。
もし痒みやフケに異常がない場合はそれとの因果関係はないと思われます。
例えば肩凝り、首凝り、高血圧、気候の変化など、これらの原因で頭皮が赤くなることもたくさんあります。
私がサロンで脱毛症のお客様の頭皮の健康状態を見極めるのは頭皮の色や毛穴の詰まり(汚れ)などではありません。
それらは育毛サロンなどが一般のお客様にアピールしやすいように作られた指標なのです。
それよりも、たとえシャンプーやスキンケア商品でも、疑わしいときはパッチテストをすることをお勧め致します。
そうすると、その商品との相性は明らかになります。
せっかく頂いたご縁ですから一日も早く抜け毛が止まりますように祈っております。