
2022/04/12 09:25
昨晩、素敵なサロンオーナー様よりInstagramでリポストを頂きました🙇♂️
「フラーレン仲間」
と、勝手に言わせて頂いちゃいます(笑)
本日は、
私がず~と気になっていた美容室さんの投稿をリポストさせて頂きます❗
快く許可を頂きました😊👌
お顔も見たことがない方ですが…
フラーレン化粧品をご自分で作ってる方です。
投稿を拝見しているうちに、とても誠実に作られているのがわかり、なんだか嬉しくなってリポスト依頼しました(笑)
私も、真面目に商品作りをしているので、私がこだわる「フラーレン配合」の共通点から、勝手に親近感を覚えました。
ここの美容室が近い方なら、シャンプーや化粧品を購入に行くことも出きると思いますし、ネットでも販売しているようです。
こんな風に、
こだわりを持ってたとしても、それを実現する!ってことは…とてもとてもとても大変なことなんです❗
それをやってるクレールさんは素晴らしいです❣️
ある意味、羨ましい❗
皆さんも一度、
チェックしてみて下さいね🤍
#Repost @creerbi
——
3年前のブログを振り返ります💻
『先日、あるお客様に、新しくなったスキンローションを説明していたら「これ凄くいいね👍」と言われました。
その時「実は製造コストが凄く上がったにも関わらず、メーカーさんのご好意で価格は据え置きにしてくれたんです。ただ箱が無くなりましたけど」と話しました(以前は透明の箱に入ってました)
すると「箱なんてどうせ捨てるから、中身が良かったら良いのでは?化粧品は特に容器や宣伝に誤魔化されているけど、選ぶ基準が間違ってるよね」との事でした。
何時も私が話している事ですが。
実は、このお客様のご主人様は某製薬会社の重役さんで、勿論薬の開発についてもとても詳しいです。
だからでしょう、その日も先発医薬品と後発医薬品の話をされていました。
私も「ジェネリックと先発医薬品を全く一緒と思っている人は意外と多く、その違いを何時も説明しています」と言うと「そうだよ」と言われました。
また薬の開発についての裏話もして下さり、とてもお面白かったです。
その時「薬は効果で選び、パッケージを優先的に選ぶ人はいない。それなのに化粧品は容器や香りで選ぶなんて本当におかしな話だよね」と言ってました。
そして先日、薄毛で髪のボリュームが出ないと悩んでいるお友達にスカルプシャンプーのサンプルをお渡しして頂いたところ、大変気に入られたそうで「お友達にも頼まれたからシャンプー買って帰るね」と言ってお買い上げ下さいました。』
懐かしいです😃
本当に薬と化粧品は似て非なる物ですね😃
薬は効果で選ばれるのに、化粧品(特にシャンプーは)香り、容器の美しさ、ブランドなど効果よりもそれが先に選ばれるなんて・・・😔
実は中身よりも容器の方がコストが高い物がいっぱいあるんですけどね😳
素敵な商品を消費者ファーストで提供されている「majyovi」さんよりリポスト頂いて、とても光栄です。
ありがとうございました。

